味のいどばた
食王「瑪瑙」で料理を格上げ!仕上げ使いのおすすめ5選
食王「瑪瑙」で料理を格上げ!仕上げ使いのおすすめ5選
avatar
2025/4/26  07:23
Wataru Wakame

合同会社食王のオリジナル調理オイル「王冠の雫シリーズ 瑪瑙(めのう)」の魅力を5つご紹介します。

瑪瑙は、琥珀の成分特徴はそのままに、群馬県と徳之島産の無農薬島唐辛子、インド産のカイエンペッパーを絶妙なバランスで配合することで上質な辛さと食材本来の旨味を引き立てる調味オイル。

今回は料理の最後にかけるだけで一気に料理を格上げできる使い方に注目してみましょう。
食材の持ち味を驚くほど引き出してくれるこの万能調味オイルの活用法をご覧ください。

1. 『春の彩り温野菜 瑪瑙ドレッシング』

 1. 『春の彩り温野菜 瑪瑙ドレッシング』

材料(2人分):
ブロッコリー 1株
芽キャベツ 5~6個
アスパラガス 4~5本
ソラマメ 3莢
菜の花 1/2束 
塩 少々
瑪瑙オイル 小さじ1
※野菜はお好みで旬の野菜でお楽しみください

作り方:
1.野菜は食べやすい大きさに切り、それぞれ茹でるか蒸して調理します
2.温かいうちに塩で軽く味付けし、器に盛り付けます
3.最後に瑪瑙オイルを全体にかけて完成
シンプルな温野菜に瑪瑙オイルをかけるだけで、上品な辛さと風味が加わり、野菜本来の甘みが引き立ちます。ヘルシーながらも満足感のある一皿に仕上がります。

2. 『香り立つ瑪瑙かけ冷奴』

2. 『香り立つ瑪瑙かけ冷奴』

材料(2人分):
絹ごし豆腐 1丁
ねぎ(小口切り) 適量
しょうが(すりおろし) 小さじ1
醤油 小さじ2
瑪瑙オイル 小さじ1/2

作り方:
1.豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切って器に盛ります
2.ねぎとしょうがをのせ、醤油をかけます
3.最後に瑪瑙オイルを回しかけて完成
冷奴や湯豆腐など、どんな豆腐料理も瑪瑙オイルをかけるだけで一気にグレードアップ。醤油との相性も抜群で、豆腐の滑らかな舌触りと瑪瑙オイルの風味が絶妙に調和します。

3. 『瑪瑙仕立ての贅沢ステーキ』

3. 『瑪瑙仕立ての贅沢ステーキ』

材料(1人分):
牛ステーキ肉 200g
塩・黒胡椒 各適量
にんにく 1片※
瑪瑙オイル 小さじ1
瑪瑙オイル 小さじ1/2(仕上げ用)

作り方:
1.ステーキ肉は室温に戻し、塩・胡椒で下味をつけます
2.フライパンに瑪瑙オイルを入れ、香りが出たら肉を入れて好みの焼き加減まで焼きます※
3.肉を取り出して3分ほど休ませます
4.食べる直前に瑪瑙オイルをかけて完成
肉の旨味と瑪瑙オイルの上品な辛さが絶妙にマッチ。特に霜降り肉や柔らかい赤身肉との相性は抜群です。特別な日のディナーにもぴったりの贅沢な一品に仕上がります。
※にんにくがお好きな方は2のオイルを熱する時にお好みで追加してください。

4. 『白身魚の瑪瑙レモンソテー』

4. 『白身魚の瑪瑙レモンソテー』

材料(2人分):
白身魚(鯛など) 2切れ
塩 少々
小麦粉 適量
瑪瑙オイル 大さじ1
レモン 1/2個
瑪瑙オイル 小さじ1(仕上げ用)

作り方:
1.魚は塩をふり、小麦粉を薄くまぶします
2.フライパンに瑪瑙オイルを熱し、魚の両面をこんがりと焼きます
3.皿に盛り、レモン汁を絞ります
4.最後に瑪瑙オイルをかけて完成
あっさりした白身魚料理も、レモンの酸味と瑪瑙オイルの辛さのバランスが絶妙で、魚本来の旨味を引き立てます。

5. 『瑪瑙香るアーリオ・オーリオ』

5. 『瑪瑙香るアーリオ・オーリオ』

材料(2人分):
スパゲティ 200g
瑪瑙オイル 大さじ2
にんにく(薄切り) 2片※
塩 適量
瑪瑙オイル 小さじ2(仕上げ用)
パルメザンチーズ 適量(お好みで)

作り方:
1.スパゲティを表示時間通りに茹でます
2.フライパンに瑪瑙オイルを入れ、弱火で香りを出します※
3.茹で上がったパスタと茹で汁少々を加え、塩で調味します
4.器に盛り、最後に瑪瑙オイルをかけ、お好みでパルメザンチーズをふりかけて完成
シンプルなパスタも、瑪瑙オイルを使うことで奥深い味わいに。パスタと絡み合う瑪瑙オイルの風味が、普段のパスタを特別な一皿に格上げします
※にんにくがお好きな方は2のオイルを熱する時にお好みで追加してください。

瑪瑙オイルは最後にかけるだけで料理の味わいを深める万能調味料です。
辛さの中にも上品さがあり、様々な料理と相性抜群。ぜひ料理の仕上げに使って、日常の食卓をワンランクアップさせてみてください。

iconカテゴリから探す